- 長い間やっているのに、なかなか上達しない。
- 一生懸命やっているのに、全然上手くならない。
- どうしたらいいんだろう・・・
こういった悩みを持つ方に向けて書きました。
こんにちは、いっせいです。
結論を先に言うと、物事の上達が早い&結果を出す人たちの共通点は
- それが好きなこと
- それに熱中していること
上記の二つが大部分を占めています。
歴史の偉人達からひもとけば、それははっきりとわかるかと思います。
例えば、
本田宗一郎→朝から晩まで何日も工場に泊まり込んでエンジン開発(本人に聞けば、大好きな事をやっているので、自分が頑張っているなんて考えもしなかったそう)
多くの偉人達は自分の好きなことをやって成功しています。
それらに基づき、この記事では『なぜ好きなことをすると、上達するのが早いのか』について書いていこうと思います。
3分だけお付き合い下さいませ。
物事の上達が早い&結果を出す人たちの共通点【好きなことをする人生】
果たしてあなたはそれが本当に好きですか?
なかなか上達しないと悩むあなたに質問です。
果たしてあなたはそれが好きですか?
その質問が「いいえ」または「そんなに好きでもない」だと、上達するのはなかなか難しいですよね。なぜなら、物事を上手くなる&結果を出すのにはそれを好きなことが大前提だからです。
他のことを忘れて没頭しないと上達は難しいです。
僕はブログが好きで書き続けていますが、ブログを書き続けているのは自分だけではありません。日本中、いや世界中のライバルが今もブログ記事を着々と書いています。
その人達に勝つためにはどうしたらいいか。
そのためには結局「継続」が命です。途中で辞める人なんて山ほどいます。だから、自分が圧倒的に改善と努力を続けていれば、自分は進歩する。そして、自然と周りがやめていく状況を作れます。
ブログを10年間書き続けているイケダハヤトさんもこのように言っています。
→ブログ10周年に思う。周りは勝手にやめていく。表現を続けるのは困難な道だ。
彼は10年間ブログを続けて書いてきた継続の神ですよね。しかも、1日に3本とか出すような人です。そんな彼も周りは勝手にやめていくと言っています。もちろんイケハヤさんも周りから見れば鬼のような努力をしてきたはず。
しかし、彼はそれに対して『死ぬまでなんか書いたり話したりしつづけるつもりです。それが楽しいし、それ以外はやりたくないので。』と言っていますね。
なぜ彼がこんなにも結果を出せたか。それは、彼がブログを書いたり、話したりすることが好きだからです。彼はそれが好きだからこそ続けられたわけで、それが好きだからこそ年商1、5億という結果を手に入れることができた。
『好き』に勝るやる気の上げ方はありません。
スキーがものすごく早く上達した話
高校生の頃、ものすごくスキーにハマりました。年間パスポートを買い、学校が終わると即スキー場に行き、夜の8時近くまで滑っていました。
その時何を考えていたか。
スキーが上手くなりたいと思って、通っていたか。いえ、そうではありません。
正直に言ってしまえば、何も考えていませんでした。ただ単純に楽しかった。スキーがめちゃくちゃ楽しかった。だからこそ、毎日通いました。
その結果どうなったかと言いますと、スキーレベルがDランクからAランクに1シーズンで上がりました。Dランクは、スキー板を履いたことがないレベル(スキー経験はそれまで一切なし)Aランクはクロスカントリースキー部と混ざるランクです。
当時北海道の高校に通っていたのですが、その高校はクロスカントリースキーで全国制覇を何度もしたことのある強豪校です。
なぜ、僕がそんな彼らと混じってAランクに入ることができたか。
それは、スキーに夢中のうちに自然と上達していったからです。それ以外の何者でもありません。毎日ゲレンデに向かうのが楽しくて仕方なかったからです。
このことから物事を上達させたければ、自分の好きなこと、自分のハマれる事をやるのが一番だと気付きました。
好きなことに熱中したからこその上達&成功
ホンダの創業者本田宗一郎さん
創業期は朝から晩まで何日も工場に泊まり込んでエンジン開発をしていたそうです。
多くの人は『そんなに頑張れるなんてすごいな』と思うかもしれません。しかし本人に聞けば、大好きな事をやっているので、自分が頑張っているなんて考えもしなかったそう。
ただ自分の好きな事を夢中でやっていたら、何日もすぎてしまったということです。
それくらい自分の大好きな事をやると、エネルギッシュなれるし、結果も付いてくるものです。
上達を悩む前に本当に好きかどうか見極めをしよう
上達しないと悩むなら、自分がそれを本当に好きかどうか見極める必要があります。
見極め方
好き→継続すれば上達する
見極めの末に、自分がそれを好きだと感じるなら、継続しましょう。
好きなのに上達していないと感じるのなら、それは継続が足りていない可能性があります。焦らずにもう少しだけ頑張ってみましょう。
そこで辞めるともったいないです。
そこまで好きじゃない→自分の好きな事を探し、それに没頭する(自分の好きじゃない分野で成功するのは難しい)
事実として、自分の好きではない事、楽しくない事で成功するのは難しいです。
例えば、あなたが野球を何となくやっている間にも、他の人は野球が楽しくてしょうがないくらい熱中している。
考えたときに後者の方が成功するし、上達が何倍も早いのは目に見えてわかります。
自分の不得意なことで勝負するのは勝ち目がないのです。
なので、まだ自分の好きなことが見つかっていないのなら、それを見つけるのが先です。
好きな事を見つけることの重要性
スティーブ・ジョブズが「好きな事を見つけることの重要性」についてこう話してくれています。僕のブログよりも圧倒的に言葉の力があります。
皆さんも大好きなことを見つけてください。仕事でも恋愛でも同じです。仕事は人生の一大事です。
やりがいを感じることができるただ一つの方法は、すばらしい仕事だと心底思えることをやることです。そして偉大なことをやり抜くただ一つの道は、仕事を愛することでしょう。
好きなことがまだ見つからないなら、探し続けてください。決して立ち止まってはいけない。本当にやりたいことが見つかった時には、不思議と自分でもすぐに分かるはずです。すばらしい恋愛と同じように、時間がたつごとによくなっていくものです。
だから、探し続けてください。絶対に、立ち尽くしてはいけません。
物事の上達が早い人たち、結果を出すことができる人たちの共通点は『好きなことをする』、それが大前提としてあります。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。