羽田空港では空港泊ができます。
しかし、国内線ターミナルは夜になると閉まってしまう。
なので、空港泊をするならば国際線ターミナルに移動しましょう。
乗り継ぎや、朝出発する人たちも大勢寝ているので、安心して空港泊をすることができます。
さらに24時間空いているコンビニや食事処、充電ができるところも多いので一晩くらいなら全く問題なく過ごせます。
ちなみに僕は3連泊しました。意外と泊まれるものです。Wifiが通っているのもいいですね。
寝る場所はどこがいい?
寝る場所にオススメなのが手すりのついていない椅子が並んでいる場所。
こちらがそのリストです。
順に追って紹介させていただきます。
上から順に寝心地がいい場所
❶5階にある展望デッキへ出る前の少し奥まったところ
❷展望デッキの前の広場にある椅子
❸2階の到着ゲートの前
1番寝心地がいい場所
一番寝心地がいい場所→❶5階にある展望デッキへ出る前の少し奥まったところ
エレベーターで展望デッキへ上がってくるとちょうど左側にあります。
一番奥が最高です。
奥から2番目は若干ライトがまぶしい。
一番手前だと人にバッチリ見られます。
一番奥が羽田空港で一番いい寝場所ですね。
さらに壁にはなんとコンセントがあります。充電にも困りません。
2番目に寝心地がいい場所
2番目はこれまた5階になります。
それは❷展望デッキの前の広場にある椅子です。
ここも手すりがついていないので足を伸ばして寝ることができます。
3番目に寝心地がいい場所
続いて3番目。
それは❸2階の到着ゲートの前です。
ここには数多くの椅子が並んでいます。
そして、どの椅子もフラットですのでゆったりと寝ることができます。
ただし、人の出入りが多いのと、照明が非常に明るいのが難点ですね・・・
他にも寝れそうな場所はあるのですが、椅子が硬かったり、手すりがついていて足が伸ばせないのでこのようなランキングになりました。
そうは言っても、少し我慢をすれば他の場所でも寝ることができます。
コンビニ
国際線ターミナルの1階には24時間オープンのローソンがあります。
何か買い物がしたい時には便利です。
当然ながら、品揃えも申し分ありません。
シャワールーム
2階の到着ゲートの前には、シャワールームがあります。
30分で1030円。
長旅でさっぱりしたい方にはオススメです。
水かお茶、またドリンクが自由に無料で選べます。
というわけで、今回は『羽田空港でタダの空港泊をする方法』についてお伝えしました。
もし機会があれば役立ててくださいね。