買うか、買わないか悩む状態は自分の決断力が試されます。
決断をするということは脳のパワーを使うということ。
できれば僕は無駄な脳のエネルギーを使わないようにいきたいと考えています。なぜなら、違う事に脳のリソースを使いたいから。
なので、自分の人生のルールとして「物を買うか迷った時は音速で買う」ようにしています。
https://twitter.com/Issei_Hanada/status/1168766310123130881?s=20
どんな時も「お金より時間が大事」です。
お金は無くなっても取り返せます。しかし、時間を失えばそれはもう取り戻せません。
あのスティーブ・ジョブズさんでさえも「毎日鏡を見て、今日やることは自分本当にやりたいことだろうか」と自問していたそうです。
そのくらい、時間は貴重なんですね。
じゃあ、何でもかんでも買えばいいかと聞かれると、そうではありません。
何を買って、何を買わないか。
その判断基準は「消費」か「投資」なのかを見極めることです。
つまり、無駄な出費はできるだけ減らす。
そして、将来の経験、投資になりそうなものは音速で買うということですね。
そうすれば、不要にお金を使ってしまうことから避けることができます。
物を買うか迷って時間を消費してしまう方へのメッセージです。
買うか迷ったら、それは買うべき
- 買うか迷ったら、とりあえず保留。(後でじっくり考えよう)
- お金が溜まってから買おう。
↑こういう考えをもつ方は多いのではないかと思っています。
実際に僕もそう考えていた時期がありました。
買うのをためらう時期。
でも、それは今考えると全く時間の無駄だったなと感じています
なぜなら、僕の場合は買うかどうか迷って何日も悩んだ末に、その物のことを考え続けて結局買ってしまうからです。
結局買うんだったら、悩んでいた時間はなんだったんだってなりますよね。
そのような出来事が多かった。
買うか悩んだ時は高確率で何日か後、いや何ヶ月か後でも買ってしまう。
それじゃ意味ないだろうと思い、ある日から買いたいと思う物は即買うようにしてみました。
結果どうなるか。
かなりスッキリします。
悩むということは、本当はそれが欲しいということですよね。
しかし、なぜかそれが必要な理由を探そうとする。
無理して欲しい理由を探す必要はないです。人は最初にこれを欲しいと思ってからそれが必要な理由を探します。
悩む時間、その商品を考える時間が無駄だなと思ったので、僕は「基本的に迷ったら買うという選択肢を取ることを人生のルール」にしました。
もしかしたら、今後はマイルールは変わるかもしれませんが、当面は迷ったらお金を払い続けます。
なぜこのマイルールを貫くか。
それは「時間と経験がお金よりも大事だから」です。
時間と経験がお金よりも大事
先ほども言ったように「圧倒的に時間と経験がお金よりも重要」です。
買わなければ、あの商品はどうなのかなと想像しているだけの時間が過ぎていってしまいます。
しかし、買ってしまえば「買っておけばよかったな」「あれって本当はどんな商品なんだろう」と悩む必要がなくなります。
なぜなら、買ってそれを実際に使えば、全てがわかるからです。
「なるほど、これはこういう商品なんだな」と即座にわかります。
悩んでいる時間はもったいない。
将来への投資になると判断できれば、お金がなくても買う
もしかしたら「お前はお金があるから迷ったらなんでも買えるんだろ?」という意見があるかもしれません。
しかし、僕にお金はありません。
今の貯金は10万円くらいですね。
最近買ったものといえば、Gopro、教材、航空券のチケット、本ぐらいでしょうか。
それらは全て、将来への投資になるものです。
買うかどうか悩む時間削減、経験に繋がるものは即決断です。
なので、僕は無駄な出費をできるだけ抑えるようにしています。
例えば、ジュースが飲みたいからと自動販売機でチャリンチャリン買うというのはしません。
外出には水を持っていきます。
お菓子もほぼ買いません。
できるだけ細かいお金は使わないようにしています。
なぜなら、それは投資ではなく消費だから。
消費をしているとどんどんお金が減っていきます。
しかし、投資なら将来に自分の元に帰ってきますよね。
なので、消費をやめて投資に回す買い物の方法が将来自分の資産になります。
消費になるけど、どうしても欲しい時は・・・
とは言いつつ、どうしても我慢できなければ思い切って買ってしまうというのも一つの手です。
消費の部類に入っていても、仕方ないです。
そういう方は、自分は「お金について学んでいる」と考えるのが吉ですね。
そうでないと、自分の精神状態が落ち着きませんからね。
スッキリしないと言い換えるとわかりやすいでしょうか。
欲しければ、それが今の自分にとって必要ということなんですよ。
借金したって死ぬことはないんで安心してください。
そうやって、人はだんだんとお金について学んでいきます。
・・・ということで今回は以上です。
僕は引き続き「消費はできるだけ控えて、投資になるものは速攻で買う」というスタイルを続けます。