どうもこんにちは、いっせいと申します。
今回はレブロス20 3000S-CH-DHをレビューしていきたいと思います。
レブロス20 3000S-CH-DHレビュー
この商品を買った目的はライトショアジギング 用です。
価格が非常に抑えられていたということと、デザインがぱっと見かっこいいなと思い、購入するに至りました。
結論から言うと、かなり使いやすいリールだと思います。巻いたときの滑らか感といい、ライントラブルも今のところ一回も起きていません。
安いリールだと巻き取りが甘く、すぐにライントラブルが起きてしまいますが、このリールではすっきりと巻けます。
ただ、3000番なので最初に手に取った感じ、かなり小さいなと感じました。正直片手に収まるサイズ感なので、大物釣りには適していないと思いますが、まずまずのサイズまで30センチぐらいの魚なら、このリールで十分かなと思います。
実際、このリールで34センチのオオモンハタを釣り上げたのですが、引きに負けることもなく、非常に楽に巻き上げることができました。
実際にこのリールで34センチのハタを釣った動画
そして、ドラグも非常に調整しやすいです。
カリカリと心地いい音を立てて、ドラグを回すことができます。
僕はPEラインの0.8号を200m巻いています。この0.8号という細めのPEラインを巻けるところが肝で、というのも細い糸で深い溝だと大量に糸をまかなければなりません。そうなってしまうとどうしても、ラインのコスパが悪くなってしまいます。その点このリールはシャロースプール(溝が浅い)タイプになっていますので、ライン交換もかなりコスパがいいです。
少し気になるのは取手部分
ただ気になることが一つありまして、それはリールの取手がダブルになっていることです。これは最初購入するときに、判断に時間がかかった部分でもありました。というのも、これまでずっとシングルの取手を使っていたものですから、果たしてこのダブルハンドルが使いやすいのか、使いにくいのかわかりませんでした。
そこで、経験としてまあ試してみるかと思って購入したんですけど、ダブルハンドルは少し扱いづらいなという印象を持ちました。
なぜならリールで巻いているときに、持っていない方の取手がTシャツを巻きこむからです。
僕は少し下に竿を傾けてリールを巻くのですが、このときにTシャツに取手が絡まるという事態に陥りました。
そうなってしまうと、当然リールを巻けなくなってしまいますからデメリットのひとつだと思います。
ただ僕のようなラフな格好ではなくて、きっちりとジャケットを着て釣りに行くという方にとっては全く問題のないことだと思います。
そして、ダブルハンドルがシングルハンドルに比べて巻きやすいかと聞かれればそんなことはないです。
このほかのリールに同じくダイワのレガリス5000番(シングル取手)も持っていますが、どちらも取手によって巻き心地に差はないなと感じています。
釣り初心者におすすめのリール
ということで取手の好みはご自身の判断によりますが、これから軽くルアー釣りを始めたい、軽めのミノーやジグを投げて釣りをしてみたいという方にはかなりおすすめのリールだと思います。
ただ、これで40gから上のルアーを投げて、少し大物を釣ってみたいという方には、もう少し番手の大きいものを選んだ方がいいかと思います。
コメントを残す